2016年2月
新しい器
先日の器販売会にお越しいただいたお客様ありがとうございました。
お料理教室の生徒さんを中心にたくさんの方にご来店いただきました!
シェフにとっても、新たな器を直接見て選べる楽しい機会です。
今回、当店でも使用していくために購入した器の一つがこちらです!
今までよく使っていた刷毛と吹墨のデザインの形違いのゼフィールのシリーズです。
こちらの器は、今後料理教室でも使っていこうと思っています。
このほかにも、新しい器をいくつか購入したので、今後のお料理での登場をお楽しみに!
Le japon のお料理教室
毎月6回程度開催しています。
参加費 8,750円 (前菜・メイン・デザート・ワイン・食後のお飲物・お土産つき)
レストラン ル・ジャポン
03-5728-4880
アクセス
153-0042
目黒区青葉台2-10-11西郷山スペース1F
代官山駅より徒歩10分
中目黒駅より徒歩15分
恵比寿駅よりタクシーで5分
渋谷駅西口よりタクシーで5分
3/2(水)萩フェア
萩の良さを知っていただくための、
Le japon の まかない料理
こんにちは。 マダムの麻里子です。
昨日から花粉症がひどく、悩まされています。
さて、タイトルにあるように
レストランのまかないって美味しそう!っとよくおっしゃっていただきます。
賄い料理は大きなお店では、大人数分を短時間で作るので毎日必ず美味しいものが出るわけではなかったのですが・・・笑
ル・ジャポンのまかないはシェフ自らが冷蔵庫にあるものをみたり、夫婦で今日食べたいと思ったものが食べれるので
とっても美味しいです!
主人は家庭料理も得意で、どんなジャンルも大体ささっと作ることができるのでほんとにすごいです!
短時間で作る麺料理が多い気がしますが、最近のメニューはこんな感じのお料理でした!
ときには、まかないからヒントを受けて新メニューが出来上がったり、新メニューの試作をまかないで作ることも!
ちなみに、マダムの私は、お店のキッチンで料理をすることはないので食べる専門です。
たまに、インスタでまかない料理をアップしていますので、よかったらフォローしてください♪
マダムのInstagram [ lejapon.mariko ]
スタッフ募集のお知らせ
内容 : レストラン業務全般 アルバイト・社員
待遇 : 委細面談にて (アルバイトは週に1回以上)
上記で紹介したような、1日入っていただく方は美味しいまかないもついています!
一緒に新しい料理の分野にチャレンジしたい方を募集しております
日本人にしか出来ない、"日本人料理"
やる気がある方なら、料理教室、料理講師、
目標があり、努力を惜しまない方を歓迎します。
ご興味がある方は、是非お店へご連絡を。
TEL 03-5728-4880
シクラメン ~シェフ日記~
寒かったり、暖かかったりと気温の変化が激しい毎日ですが、
桜ランチコース
桜の開花まであと1か月ちょっととなりました。
ル・ジャポンの桜の季節にぴったりな特別コース
西郷山公園や、目黒川のお花見もお店から徒歩圏内でお楽しみいただけます。
毎年、桜の時期は忙しくなりますので、お早めにご予約下さいませ!
桜ランチコース
きものでランチ
最近、Le japonへ お着物でご来店いただく方が多くなっています。
お着物で来ていただけると華やかで、うれしいです!
着物でランチをするお店って、悩まれるみたいですね。
ル・ジャポンの近くには、西郷山公園や目黒川もございますので、お着物でお散歩するにもピッタリです。
これからの季節、お花見とお食事に是非お越しくださいませ。
テーブルのお席もご用意しております。
人数やご予算に応じて特別コースをご準備することもできますので、お気軽にご相談ください。
Le japon
〒153-0042 東京都目黒区青葉台2-10-11 西郷山スペースGF
TEL/FAX 03-5728-4880
Facebook
https://www.facebook.com/
2/21(日)~22(月) 器販売会
今年も、器ファンの皆様のために
当店でも使用している土鍋
オーダーで色や形を希望して作っているものもあります。
1~1.5合用の小さいものと
2合用の大きいサイズのものもございます。
(ご注文分は1~2ヶ月お待たせしてしまうこともございます。)
オープンしたころから使い続けておりますが、とても丈夫でもちろん食洗機もOKです。

ZEPHYR ゼフィールのカッティングプレート
ZEPHYRは「そよ風」という意味のフランス語。
中田シェフの恩師である、2007年に50歳の若さで世を去った料理家松尾晋平が有田の陶工とともに創作した器のブランド。

有田焼 ご飯茶碗
人が手に持ちやすく設計されたこのご飯茶碗はシンプルな白磁で洋にも和にも合わせられるところが気に入っています。

有田焼 スクエアプレート
お客様から「この器、素敵!」とお声がかかることが多いこの器は
ご家庭では使わないかもと思われる方もいらっしゃると思いますが
実は、とても使えるんです!
料理教室でもよくこの器を使うので、皆さま欲しくなってしまうみたいなので
今回は、新品も中古もいくつかこのタイプの器をご準備いたしております!!

有田焼の人気作家、山口洋一さんの兜皿
完全な手作り作品です。
パスタやカレーなどにもお使いいただけると思います。
山口さんの作品は磁器ということもあり強度が高く、
使い勝手の良さも嬉しいところです。

青海波
サラダや煮物などを入れる鉢としてもお使い頂いてもテーブルが華やかになりますね。当店では牡蠣の冷たい前菜を入れたりデザートを盛り付けて使用しています。
ワイン教室
こんにちは。マダムの麻里子です。
先日、土曜日にワイン教室を開催いたしました!
今回のテーマは 白ワイン!
今回、こちらの6種類のワインを飲み比べながら、ワインショップやレストランで自分の好みのワインの伝え方は?
など、ワインライフを楽しむ方法をお教えいたしました。
お料理は白ワインにぴったり、簡単なブイヤベース。をお教えしてお召し上がりいただきました。
今回のワイン教室では、
いつも、講師をお願いしているソムリエの上杉さんが、なんと先週入籍したばかり!ということでお祝いムードでお話が盛り上がりました!
来月は、皆様で上杉さんのお祝い会をすることになりました!
Le japonのワイン教室・料理教室にご参加くださる方々、ほんとにあたたかい方々が多いです。
来月のワイン教室は平日です!
3月14日(月)11:30~ ロゼワイン ~ お花見シーズン直前~
ロゼワインの飲み比べができるワイン教室なんてめったにないと思います!
4月23日(土)11:30~ 日本のワイン
日本のワインに美味しいワインあるの?と思っている方にぜひご参加してほしい内容です!